top of page

ジラフさんの夜パンレッスン

  • CHIKA
  • 2019年6月18日
  • 読了時間: 2分

ジラフさんのパンレッスン、第1回目を開催いたしました。

初めて出会って、レッスンの話が出てから私たちも本当に楽しみにしていた日。

ブーランジェリージラフさんは苦竹にあるパン屋さん。

大きなお店ではないけれど、ひっきりなしに車が出入りしている印象。

ファンがとにかく多いのです。

その美味しさは「パンとワインとコーヒーと。」のイベントでも感じていただけたかと思いますが、

なんと言うのでしょう、噛みごたえとか食感とか、

口の中で感じるパンの美味しさが他とは違うんです。

ご本人曰く、粉の種類というよりも、技術を変えて作り上げているのだそう。

その技術や技の部分を教えてくれる座学なのです。

第1回のパンは「湯捏ね」。

食パンやバゲットなどで「湯捏ね」を取り入れたパンを食べ比べをしました。

どのパンも食感がよく、甘みがあります。

技術で作っている、ということがよくわかります。

私はそのパンに合わせて、

「黄色のミネストローネ」を作りました。

とうもろこし、かぼちゃ、黄色のパプリカ、黄色のズッキーニ、黄色のトマト・・・。

黄色の野菜の、元気が出る黄色のスープ。

トッピングには今が旬のそら豆を揚げて。

お茶はCHAYUANの「水鳥」を水出しにしたものをお出ししました。

次回のレッスンは7月22日。

第3月曜が海の日でお休みのため、第4月曜日に変更になっています。

テーマは「バゲット」。

今回もバゲットは出ましたが、また違う視点からのバゲットを持ってきてくれるそうです。

若干お席が増やせそうです。

お早めにお申し込みくださいませ。

※airリザーブのご予約画面の内容に一部誤りがあります。

時間は午前11時〜午後1時半まで、内容はバゲットです。

お間違えのないようよろしくお願いします!

 

ブーランジェリージラフの夜パンレッスン

7月のテーマパン:バゲット

日時:7月22日 11:00~13:30 予約する

参加費:4,500円(テーマパンのお土産付)

ディナーでもっとパンを食べてもらいたい。 そんな思いから始まった夜パンレッスン。

毎月のテーマのパンについて

ジラフ高橋さんから、作り方やこだわりなどをお聞きします。

※実習・実演はありません

お昼は、テーマのパンに合わせ

私が作るパンのおともを お召し上がりいただきます


 
 
 

Commentaires


©2023 紫山のごはん会

  • Youtube
  • mgohankai
  • 紫山のごはん会
  • CHIKA SATO
bottom of page